9月26日(火)・27日(水)「よくわかる経理の実務手ほどき講座」は初級編・中級編とも、
多くの方からご参加の応募をいただき、定員を超過しましたため、申込を締め切らせていただきます。
多数のご応募ありがとうございました。
9月26日(火)・27日(水)「よくわかる経理の実務手ほどき講座」は初級編・中級編とも、
多くの方からご参加の応募をいただき、定員を超過しましたため、申込を締め切らせていただきます。
多数のご応募ありがとうございました。
無料テキスト配布に新しいテキストが2冊追加されました!(令和5年9月11日更新)
令和5年10月1日以降、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されますが、当会としましては、免税事業者を選択しており、インボイスを発行することは出来ませんのでご了承ください。
なお、当会の年会費につきましては、消費税がかからない取引(不課税)になります。
ご不明な点等がございましたら、当ページ右上の「お問い合わせ」ボタンか、高知法人会事務局(TEL:088-884-4480)にお問い合わせください。
何卒よろしくお願いいたします。
9月12日(火)「税理士が教える改正電子帳簿保存法セミナー」は、
多くの方からご参加の応募をいただき、定員を超過しましたため、申込を締め切らせていただきます。
多数のご応募ありがとうございました。
女性部会では、「租税教育活動」の一環として、小学生の税への関心を高めるために「税に関する絵はがきコンクール」を開催しております。
募集期間は、令和5年4月~9月30日となっており、ご応募いただいた生徒さん全員に参加賞【蛍光ペン】、優秀作品には【図書カード】を贈呈いたします。優秀作品は、当会広報誌に掲載されます。→広報誌のバックナンバーはこちら
ご興味のある方は、お気軽に高知法人会事務局(088-884-4480 担当:谷)までお問い合わせください。募集要領・応募用紙は以下をクリックしてご確認ください。
Ⅰ. 日時
令和5年6月21日(水)午後2時30分
Ⅱ. 場所
三翠園
[高知市鷹匠町1-3-35 電話088-822-0131]
Ⅲ. 行事
1.通常総会 (14:30~16:00)
〈議案〉
第1号議案 令和4年度収支決算報告の承認について
第2号議案 理事及び監事の選任案の承認について
〈報告事項〉
(1)令和4年度事業報告
(2)令和5年度事業計画及び収支予算
(3)委員会委員・部会役員について
2.講演会 (16:30~17:50)
シブサワ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役
コモンズ投信株式会社 取締役会長 渋澤 健 氏
3.懇親会 (18:00~19:30)
会費 5,000円(当日お持ちください)
7月6日(木)「エクセル基礎講座」「エクセル応用講座」は、
多くの方からご参加の応募をいただき、定員を超過しましたため、申込を締め切らせていただきます。
多数のご応募ありがとうございました。
7月5日(水)のエクセル基礎講座も残りの席が少なくなっていますので、ご参加希望の方はお早めのお申込みをお願いいたします。
高知市では、性別にかかわらず、一人ひとりが職場や地域といったあらゆる分野で、その能力を発揮できる男女共同参画社会の実現をめざし、男女共同参画に積極的に取り組んでいる事業者を、8月1日の「高知市男女共同参画の日」にあわせて表彰しています。対象は、高知市内に事務所または事業所がある企業・法人・各種団体です。
応募は、人権同和・男女共同参画課のホームページから応募用紙をダウンロードし、必要書類を添えて5月31日(水)までにお申し込みください。
詳細は人権同和・男女共同参画課のホームページをご覧ください。→こちら
こちらをクリックorタップ↓
ゴールデンウィーク期間中の開会時間は以下の通りです。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
7月5日(水)「ワード基礎講座」は、
多くの方からご参加の応募をいただき、定員を超過しましたため、申込を締め切らせていただきます。
多数のご応募ありがとうございました。
同日のエクセル基礎講座・7月6日(木)のエクセル基礎講座・エクセル応用講座も残りの席が少なくなっていますので、ご参加希望の方はお早めのお申込みをお願いいたします。
令和5年3月分(4月納付分)から、健康保険・介護保険の保険料率が改訂されました。
介護保険料率は全国一律で1.64%→1.82%に引き上げられ、高知県では健康保険料率が10.30%→10.10%に引き下げられています。
給与事務担当者が社員の方々に、社会保険の改正や保険料率の改訂を正しく説明できる「令和5年3月改正版(健康保険・介護保険料率改正)社会保険料算出ソフト」を当HPのトップ画面右下かこのページの下部のバナーからご利用いただけます。
★年齢、給与月額、年間賞与を入力するだけでこんなことができます!
・健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料が一発で計算できます。
・各従業員に印刷して配布すれば、正しい知識の周知徹底が図れます。
・経営者は会社負担の1/2の金額を把握して労務管理に活用できます。
2月6日(月)新春講演会:齋藤 孝氏(明治大学文学部教授)「日本語を鍛えて、伝える」を1月29日(日)の高知新聞にオリコミチラシでご案内しました。
FAX等で多数のご応募いただいておりますが、送信エラーや申込面(裏面)を送れていない方も何名かいらっしゃいます。
今一度、お申込みの確認をよろしくお願いいたします。
2月6日(月)新春講演会:齋藤 孝氏(明治大学文学部教授)「日本語を鍛えて、伝える」の申込締切は、1月30日(月)としておりますが、
定員の500名までまだ若干お席に余裕がございますので、締切日を過ぎたお申込みでも受け付けさせていただきます。
定員を超えた分のお申込みに関しては、こちらからご連絡差し上げます。
なお、定員を超えましたら、当ホームページの申込みフォーム内で「参加申込み」ボタンが非表示になります。
【2月14日(火)】税理士が教える改正電子帳簿保存法への対応
について、講師が「中嶋 司」から「結城 靖」に変更になっております。ご了承ください。
当会の年末年始の休業日は12/29(木)~1/3(火)になります。
会員の皆様には年明けの会報誌にてご案内させていただきますが、インボイス制度や改正電子帳簿保存法、その他の税務研修会については、令和5年も引き続き開催していく予定です。
特に、インボイス制度に関しては登録申請期限も迫っていますため、令和5年1~3月にかけて、多くの方が参加できますように回数を増やしてご案内させていただきます。
制度の周知に向けて、非会員の方でもご参加できる説明会をご用意しております。
1月4日以降に当会ホームページにて情報を公開させていただきますので、いましばらくお待ちください。
11月28日(月)講演会「強く生きるためのヒント~野々村友紀子が伝えたい人生で大事なこと~」は、感染症対策を徹底した上で予定通り開催いたします。
往復はがきでお申込みの方は、聴講券(返信はがき)を忘れずにお持ちください。
なお、聴講券は2名でお申込みの方にも1枚しかお送りしていませんので、ご来場される際はおそろいのになってからの受付をお願いいたします。
11月28日(月)16:00から野々村友紀子氏による講演会を開催いたします。
非会員の方は、下記の記入例を参考にして往復はがきにてお申込みください。
お申し込み期限は、11月18日(金)(消印有効)となっております。
講演会内で野々村講師のお悩み相談の時間がございます。相談したいお悩み事がございましたら、往復はがきでお申し込みの方は往信面の余白にご記入ください。(ただし、事前に講師が選定いたしますので、採用されない場合もございます。また、内容は講演会内で公開されます。法人名、氏名は非公開)
事前にお申し込みをしていない方は、入場をお断りさせていただきますので、ご了承ください。
先着順でご案内いたしますので、定員に達しましたらホームページにてご案内させていただきます。お断りする場合のみ、ご記入のお電話番号にご連絡いたします。
11月29日(火)「~消費税の仕組みから知りたい方へ~消費税インボイス制度説明会」は、
多くの方からご参加の応募をいただき、定員を超過しましたため、申込を締め切らせていただきます。
多数のご応募ありがとうございました。
10月4日(火)第3回CHARITY GOLF FESTAは、予定通り開催いたします。
なお、開会式は開催いたしませんので、参加者の皆様におかれましてはご自分のプレー開始時間30分前を目安に十分に余裕をもって会場にお越しください。
表彰式は18:30より三翠園にて行います。
10月25日(火)「~消費税の仕組みから知りたい方へ~消費税インボイス制度説明会」は、
多くの方からご参加の応募をいただき、定員を超過しましたため、申込を締め切らせていただきます。
多数のご応募ありがとうございました。
9月4日(日)第2回神戸でパン屋さん巡りを楽しもうツアーは、感染症対策を徹底した上で予定通り開催いたします。
経営や経理に役立つテキストを無料でご提供しております。
ご注文はTOPページ下部の【高知法人会のテキスト無料配布】からお願いいたします。
※在庫に限りがございますので、ご希望の冊数をお届けできない場合がございます。ご了承ください。
8月24日(火)・25日(水)「第1回よくわかる経理の実務手ほどき講座」(ちより街テラス3階)は、感染症対策を徹底した上で予定通り開催いたします。
高知県が新型コロナウイルス感染症対策の県独自のステージを、5段階のうち最も高い「特別対策」(解職、旅行、イベント等に係る本格的な行動制限の検討)に引き上げましたため、8月28日(日)「第1回神戸でパン屋さん巡りを楽しもうツアー」は、延期させていただきます。
なお、9月4日(日)「第2回神戸でパン屋さん巡りを楽しもうツアー」の開催状況につきましては、改めてご連絡いたします。
本ツアーを楽しみにしてくださっていた会員様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいませ。
8月4日(木)「法人会のインボイスセミナー初級編」(ぢばさんセンター)は、予定通り開催いたします。
標記のパソコンセミナーについて、当会の会員様に郵送にてご案内差し上げましたが、会場が変更になりました。
「高知市立自由民権記念館」から「ちより街テラス3階」に会場が変更されました。(当ホームページの情報が最新のものです)
当会の都合による変更で誠に申し訳ございません。
本セミナーにご参加される方には、開催日が近づきましたらあらためてご連絡差し上げます。
標記の通り、6月22日(水)「コロナ時代を生き抜く改正電子帳簿保存法セミナー2~デジタル保存の意味と対策について~」(サンピアセリーズ)は、予定通り開催いたします。
6月22日(水)「コロナ時代を生き抜く改正電子帳簿保存法セミナー2~デジタル保存の意味と対策について~」は、
多くの方からご参加の応募をいただき、定員を超過しましたため、申込を締め切らせていただきます。
多数のご応募ありがとうございました。
Ⅰ. 日時
令和4年6月24日(金)午後3時
Ⅱ. 場所
ザ クランパレス新阪急高知
[高知市本町4-2-50 電話088-873-1111]
Ⅲ. 行事
1.通常総会 (15:00~16:20)
〈議事〉
第1号議案 令和3年度収支決算報告の承認について
第2号議案 理事の選任について
〈報告事項〉
(1)令和3年度事業報告
(2)令和4年度事業計画及び収支予算
2.講演会 (16:30~17:50)
講師静岡県立大学特任教授
軍事アナリスト
国際変動研究所理事長 小川和久氏
3.親睦会 (18:00~19:20)
会費5,000円(当日ご持参下さい。)
6月24日(金)の通常総会の後に、16:30から小川和久氏による記念講演会を開催いたします。
非会員の方は、下記の記入例を参考にして往復はがきにてお申込みください。
お申し込み期限は、6月10日(金)(消印有効)となっております。
事前にお申し込みをしていない方は、入場をお断りさせていただきますので、ご了承ください。
先着順でご案内いたしますので、定員に達しましたらホームページにてご案内させていただきます。お断りする場合のみ、ご記入のお電話番号にご連絡いたします。
標記の通り、5月26日(木)「消費税インボイス制度の実務~インボイスの記載方法の具体例と端数処理の留意点~」(ちより街テラス)は、予定通り開催いたします。
なお、定員は20名としていますが、ちより街テラスの同フロア内で広い会場に変更しましたので、定員は48名となっております。
当会の会員様向け無料サービス、「インターネットセミナー」をご利用いただきますと、
適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)のセミナー動画を時間や場所を選ばず、お好きなタイミングで視聴できます。
研修会に参加したいけど都合が合わない会員様は、ぜひ「インターネットセミナー」のご利用もご検討ください。
12月14日(火)「消費税インボイス制度の実務~インボイスの記載方法の具体例と端数処理の留意点~」は、
多くの方からご参加の応募をいただき、定員を超過しましたため、申込を締め切らせていただきます。
なお、ご案内よりも大きな会場(ちより街テラス3階は変わりありません)に移し、定員は20名から48名に増加しております。
当会のホームページをスマホ対応のものにリニューアルいたしました。
今後もコンテンツを充実させていくつもりですので、よろしくお願いいたします。
標記の通り、5月11日(水)「改正電子帳簿保存法セミナー」(三翠園)は、予定通り開催いたします。
標記の通り、4月25日(月)青年部・女性部合同会員交流会議記念講演会(三翠園)は、予定通り開催いたします。
講演会前に行う青年部会・青年部会連絡協議会・女性部会・女性部会連絡協議会の交流会議も予定通り開催いたします。
標記の通り、4月20日(水)「改正電子帳簿保存法セミナー」(サンピアセリーズ3階)は、予定通り開催いたします。
標記の通り、4月19日(火)「消費税インボイス制度説明会」(ちより街テラス3階)は、予定通り開催いたします。
若干名お席に空きもありますので、ご参加希望の方は、事務局(088-884-4480)までお気軽にご連絡ください。
メールの送信者表示を「(公財)全国法人会総連合」や「〇〇法人会」と偽装したウイルスメール(Emotet:エモテットの可能性が高いと思われます)が、複数確認されております。
手口が巧妙化しており、実際に過去にやり取りしたことのある「件名」を使用している例も確認されております。
メールアドレスや本文をよくご確認の上、少しでも不審な点がございましたら、添付ファイルは絶対に開かないようにして下さいますようお願い申し上げます。
現在、流行っているウイルス(Emotet:エモテット)の情報については、下記の独立行政法人情報処理推進機構のページをご参照ください。
https://www.ipa.go.jp/security/announce/20191202.html
現在、感染が拡大しているエモテットウイルスに感染しているかどうか確認したい場合は下記をチェックしてみてください。
http://www.zenkokuhojinkai.or.jp/wp-content/uploads/2022/03/EmoCheck.pdf
3月12日(土)開催予定の嶺北クリーンデーは新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より開催を延期させていただきます。
(延期日については未定)
12月14日(火)「税務大学No.4 消費税インボイス制度説明会」は、
多くの方からご参加の応募をいただき、定員を超過しましたため、申込を締め切らせていただきます。
11月18日(木)の「税務大学No.1」(No.4と同内容)は、若干名空きがございますので
ご興味のある方はお早めにお申し込みください。